日本で結束バンドが使われ始めたのは、大体40年程前と言われています。
複数のケーブルをまとめて整理しておく為に導入されました。この結束バンドには、幾つか種類があり通常の一体成形のプラスチック製結束バンドは、1度使うと取り外しが出来ません。ただ、リピートタイプと言ってもう1度外して使える物やパネルなどに固定する為の物などもあります。用途を考えた上で種類を選択するのがとても重要という事です。
結束バンドはナイロン製の物が多くなっています。一般的な物は66ナイロンですが、これ以外にもPA46、9T等のナイロンも使われています。ポリプロピレン等の樹脂で形成されている物も出ていて、ナイロン製の物も含め耐久力は高いです。ケーブルはその性質上、場合によっては高い熱に晒される事もあります。日光が長時間当たってしまう様な所に置かれる事や寒冷地で使われる事も想定されますし、生活している中で何かの液体が掛かってくる事故も起きるかと。
これはケーブルを固定する結束バンドにも同じ事が言えます。耐熱や耐寒、耐薬品といった要素があり劣化し難い材質で作られていないと要件を満たせません。その為、新しい材質での製品開発は現在でも進められており、新素材の11ナイロンで作られた製品なども出始めています。主な使用場所としては、太陽光発電パネルの現場等があげられます。屋外設置のパネルの配線を束ねる為に使うには新素材はベストであるという事です。