結束バンドはロックがかかる仕組みで外れない

パソコンやホームシアター、それにオーディオシステムなどを持っている人なら、機器と機器を繋ぐケーブルの整理に悩むことがあると思いますが、その他にも長いケーブルを設置する際、仕方なく部屋の床に這わしている人もいるのではないでしょうか。

そういった場合に役立つのが結束バンドです。いくつかのケーブルをまとめて束ねることが出来たり、またネジ止め用の穴の付いた結束バンドもあり、それを使うと床に這わすのではなく、壁に固定することも出来ます。他にも色々な使い方の出来る結束アイテムですが、これを一度でも使ったことのある人なら、一旦括ると外れないということを知っていると思います。

結束バンドの片方の先には、四角い形をしているものがあり、反対側の先は、細く尖った形をしています。四角い形をしているものには小さな穴があいており、そこへ尖った先を入れていきます。最初の部分はすぐに抜けてしまうのですが、もう少し深く入れるとそこからはもう抜けない状態になります。つまりロックがかかるのです。ロックがかかるといっても外す方向にはかかるのですが、入れていく方向にはロックはかからないので、さらに入れていくことが出来ます。

これは結束バンドの途中にいくつもの溝が刻まれていて、そこに先ほどの四角い形をしている部分の穴の中にある爪(ストッパー)が引っかかってロックがかかるようになっているのです。それゆえに容易には外れないようになっています。ですから、きつく縛ることも出来ますし、緩めに縛っておくことも可能です。

例えば、複数のケーブルを束ねた時に、後でもう何本か束ねるかもしれないと予想されるのであれば、少し緩めに縛っておいて、その隙間に追加のケーブルを通し、完了すればきつく縛りなおすことも可能です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *