ケーブル類を括る結束バンドについて

結束バンドとはケーブル類などを括るバンドのことです。

産業界でも使われていますし、家庭でも使うことがあるでしょう。結束バンドは色々な形状のものがあり、一般的には細長く平べったい棒のような形をしています。その片方の端はヘッド部と言い、小さな立方体のようなものが付いており、もう片方はテール部と言い、少し尖った形をしています。その間の部分はバンド部と言います。ある程度柔らかな素材で出来ていて、容易に丸く曲げることが出来ます。

そのためテール部をヘッド部に近づけることが出来ます。ヘッド部には小さな穴があり、先の少し尖ったテール部を挿入出来るようになっています。そしてバンド部まで達するとかすかに小さな音が鳴り始めます。バンド部の片面には細かく歯状のギザギザが刻み込まれており、またヘッド部の穴の中にはストッパーが付いているので、挿入する際にそれらが当って音が鳴ります。

ストッパーは挿入する時には効きませんが、入れたバンド部を引っ張り出す時に効きます。そういった仕組みになっているためバンド部まで入れると抜けないようになっているのです。通常、物を括る際には紐など色々なものを使うと思います。例えば紐を使うとキッチリ括ることは可能ですが、蝶々結びなどしてしまうと結び目に余分な紐が残ります。

結束バンドだと、ヘッド部から出てくる余分な部分は切り取ることが可能なので、結束部分をスッキリさせることが出来ます。それに紐を結ぶ動作と、ヘッド部にテール部を差し込む動作を比べると時間的に後者の方が早いでしょう。余分な部分を素早く切り取るための専用の工具もあるので作業時間を短く出来ます。また耐久性もあるので、一旦括ればかなり長い間、何もしなくても大丈夫です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *