融雪剤などの塩化カルシウムはケーブル劣化の原因?

冬季になると凍結しやすい路肩には、「塩化カルシウム」と書かれた散布剤が数袋置かれています。

これは、塩化カルシウムが水分へ溶解することで融点を下げることで路面の凍結防止もしくは凍結した道路の融雪を目的としています。いわゆる融雪剤としての利用です。しかし近年、この塩化カルシウムがガードレールや路面の鉄製品に対して急速に腐食や劣化を進行させる原因として大きな問題になっています。

さらには、水分に溶け込んだ塩化カルシウムがコンクリートの細かな割れ目から侵食し、建築物や橋梁の基礎にまで大きな影響を及ぼすこともわかっています。これは海岸沿いの建築物や車両などの劣化進行度が高くなる塩害と同じ現象です。塩害はそのような建築物や車両など大きめのものに目が行ってしまいがちですが、屋外に露出している電線および配電ケーブル、そしてそれらをまとめる金属製のボックスやラックにも当然影響があります。

特に塩分を含んだ水は電気を通しやすいため、絶縁部分にそれらの塩分が付着すると最悪の場合は漏電が発生し、電力供給が停止する恐れも。そのため、それら電線などのケーブルや集約するボックスについては塩害対策が非常に重要です。一般的な塩害対策としては塩分に強い被膜や塗装を施工する、それらを集約するボックスに対しても塗装するなどです。また海面や路面から距離があるところでも、台風や冬の強風などで塩分を含んだ水が届くことも十分あり得ます。そのため、屋外にケーブルが露出している場合には距離に関わらず、塩害に対する施策が必要です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *